6/11(日)はギラバンツ北九州と奈良クラブのサッカーの試合を観戦してきました
6/11(日)はギラバンツ北九州と奈良クラブのサッカーの試合を観戦してきました。
今年の奈良クラブは調子が良いようです。私も少しサッカーをしていたのでわかりますが、前半は、奈良クラブのペースでした。特に10番山本選手、11番加藤選手の連携が良かったです。
いずれにしても、どちらも良いチーム、良い選手でアウェイの奈良が一点先制し前半戦終了。
後半、北九州側がよく見えたのですが、特にDFの大石選手の左足のフィードが目立ちました。そして選手交代も見事にはまり1点追いつく。
このまま、ホームの意地であわよくば勝ち越しか?
というところで、試合終了。

他にも選手との距離感が近いので選手の声が聞こえたりしていたので、選手のアクションや、注意深く聞いていました。
一つ二つ、その中でコーチングをすれば、もっとチームは良くなるというところはありました。
技術的な面ではないのですが、サッカーは特にチームで戦いますから、チームのメンバーがいいプレーをしたときも、逆にミスをしてしまったときも、また、逆に対戦相手のチームやメンバがーいいプレーやミスをしてしまったときも、どんなマインドセットを持っておくかで無識を上手に使うことができ、それが、チームメンバーがすることで、チーム全体のパフォーマンスを上げるという点でとても重要な事です。
私たちのコーチングはもともとの起源がアメリカのフットボールコーチであったLou Tice氏ということもあり、スポーツの世界でも脳と心の使い方のコーチングが取り入れられてきています。
私の師匠もプロスポーツ選手をコーチングしていますので、依頼がありしたら、師匠にも声をかけていきたいも思います!
お散歩してたら、シティーハンターが門司港レトロとコラボしてました!漫画の町北九州ですが、サッカーの町北九州でもあります!!スタジアムほんとに見やすくて生観戦がおすすめです!
