ステータス・クオを抜け出す練習

ステータス・クオは現状維持です。

人生がなんとなく同じような繰り返しでつまらないと思っている人の現状から抜け出したいはずです。また、このページにアクセスしてくる人もコーチングに興味があるので、どうやってもっと人生を豊かにしてくかと思いをめぐらているはずです。

ステータス・クオを理解していても、なかなかどうしたらいいのかわからないという人もいると思います。

ゴール設定をするのが、まず第一です。止めらてもやりたいこと、めっちゃ好きなこと、想像しただけでニヤケルといったwant-toのゴール設定が基本。

ですが、want-toが見つからないという人もいると思います。

そういったときは、どうするか、

紙とえんぴつがあればできることがあります。

左に今のやっていることをリストアップ。

右にはそれを続けたいかどうか、続けたくないならやめる。もしくは、その時間をwant-toなことにあてるか、want-toがみつからないなら、これまでにやったことないこと、苦手だと思うことに時間を当ててみる。例を挙げてみます。

現在していることは?未来は?
一人で釣りに行く友達と釣りに行く
東京で一人暮らしそのままでいいかな
週末は大学の友達と飲み会週末はTOEIC学習
カフェ会に行くカフェ会を開催する側になる
一人で誕生日を過ごす誕生日は誕生会でワイワイ祝う♪
特定のジャンルのコーチング自分と全く関係ないジャンルのコーチング

えっと、思うかもしれませんが、何事もやってみないとわからない。

私もドラムを3年くらいやってみますが、まさかここまで続くとは思ってもない。自分というより友達の音楽活動を助けたいという気持ちで初めて、やってみたら結構好きだった。

まあ、小学校〜中学校、合唱コンクールはあまり好きではなかった。人前で目立つのが嫌いだった。高校の音楽は5段階評価2です。(笑

ドラムを習いに行っても、まあ、楽譜意味不明。4分音符、8分音符なにそれといった感じでした。リズム担当なのに。

しかし、できないことができるようになる。というのはとても楽しいものです。

ステータス・クオを壊す練習、もしwant-toなゴールが見つからない場合、ステータス・クオを抜け出す練習をやってその結果をあらためて体感してみてください。

それではみなさんの人生がより豊かになるように心から応援していますよ!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です