いつもゴールを。新年とか関係なく。

新年、お参りしてこんなことしようと夢が叶います様に。と、お祈りしてもまあ難しいでしょう。自分自身の内側、信念、自我が変わってないもの。

それは、やはり、ブリーフを変えるようなことになっていないからです。また、新年、年に一回ゴールを設定するくらいではもったいない。

私たちは常にターゲットが必要です。そのターゲットを自分で設定しない限り、多くの人の職業のゴールは会社に設定されるでしょう。

それが自分が心からやりたいことであるならいいです。

もしそうでないなら、やはりゴールを設定し、エフィカシーをあげていく。

すきなこと、たのしいことをゴールに設定する。

まずはここから。

すきなこと、たのしいことがないよ〜という人は、今の自分の自我ではやらないことをあえてやる。

なんでもやってみないと、好きか嫌いなのかもわかりません!

普段の行動はほとんど無意識の活動で、ゴールを新しく設定したり、更新しないかぎり、古いゴールにしばらたままになります。

いや、まだ、私のゴールはでかくて、そんなに、、、といってもという人もいるかもしれない、でも、バランスウィールを考えて欲しい。

他のゴールが進んでいたりしないかしら?

職業のゴール以外にも、人生のあらゆる側面にゴールを設定したり更新する。

たくさんのターゲットがあるからこそ、ひとつのゴールが進んだときに、一気に他のゴールも進む。

そしてエフィカシーは常に高く。

人の目とか年齢とか関係なく、自分が楽しいかどうか。

まずはそこから。

僕に近い人は五十嵐さんなんでこんな面白いアイディア浮かぶの?とか、福岡にいたとおもったら東京にいて、鹿児島にいて佐賀にいて、、、とか思う人もいるんだけど、それはゴールをたくさんもっているから。(笑

去年から少しずつ、内部表現書き換えを教えていっている。

プロのコーチならわかるはず。

その意味が。

自分で言うのもなんだけど、ただもんじゃないのね。

みなさんにもあるはずでしょ?そういった、ただもんじゃないのが、今はないかもしれない。わかった、、でも、それを受け入れるわけにはいかないじゃん!

ただもんじゃないね!って思うのにコーチングに出会わなかったら言えなかったかもね。

10年もかかってただもんじゃないって思えるって遅いぞって思うんだよ。だから、ここに来てる、今文章を読んでるみんなには今からおれはただもんじゃないぜ!ってこれに関してはただもんじゃないぜ!っって根拠いらないから、そこが大事。根拠なく、おれはできる!すごい!っと、ただもんじゃない!って!

そっからだぜ!!

では、また!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です