一文字一文字入魂!

コーチングの依頼ではないですが、本気で伝えよたいと思って一文字一文字入魂で記事を書いてると届くんです。コーチングの依頼ではないですが、いつも楽しく拝見していただいてるとの事です。ありがたいことです。

昨日投稿していなかったので何か書きたいなぁ〜(want to)と思っていたんですね。

これからの未来を作っていく子供たちに何か自分ができることはないかとcoderdojoでメンターをはじめたんですね、want toから来た自然な流れでのゴール達成でした。しかし、自然な流れなのでゴール達成したのに気づかない時がある、だから、ゴールを更新を意図的にしようと、この数日新たにゴールを色々と考えています。

考えろ考えろ〜っと、意図的に力むほど逆に出てなくなるもので、リラックスできる音楽を聴きながら歩いていたりすると、ふと、あ〜こんなことをしたいかな〜とか、とアイディアが出てくるものです。歩きながら、子供向けのプログラミングスクールがこんなところにあったのか〜と、スコトーマが外れて目に入ったりもしてきました。

それから、ウクライナとロシアの戦争について、苫米地博士の「日本人だけが知らない戦争論」というのにウクライナで今後火種がありそうだとうのが書いてるとSNSで回っていたので読んでいました。一度読んでいたのですが、再び読んでいます。本当に書いてありました。。

そして読み進めていくたびにスコトーマが強制的に開けられたような感覚で、今まで習ってきた歴史はなんだったんだろう、お金の本質は?信用創造ってずるくない?通貨発行権ってずるくない?戦争をビジネスとして行なっている人がい流のでは?国家を相手にビジネスをしている人がいるのでは?と考えさせられます。そして、今日も米大統領が日本で天皇陛下にあったり、日本の総理大臣とお会いされてますが、本音の話は何を話しるんだろう、メディアが流している情報は何を狙っているのだろうと、、、気になります。。。

今は私の無意識が次のゴール更新へさらに新しいゴールを設定するのにぐるぐる回っています。ゴールを考える中で、少し、納得いかない、これは日本国民を相手に商売をしているのでは?これからの多くの人達の健康が害されるのでは? 強引に政府の取り決めがあったなぁと思って、とある政党がその政策の廃止を掲げているのを知り、スコトーマが外れ、自分にも何かできることがあるのに気づきました。

どうアクションを取ろうか考え中ですが、そういえば、即アクションができない今の行動やこの考えは誰の言葉を受け入れて今の僕の信念体系を作っているのだろうと、ふと思うと、一つはおじいちゃんがずっといっていたことでした。そして、同じことをお父さんが言ってました。そして私は両方から聞いていたことでした。

私はおじいちゃん、おばあちゃんと子供の頃はよく遊んでもらっていましたから、その影響は大きいようです。

信念体系に従って人は行動しますから、自分のゴールへ向けて、意図的に新たらしい信念体系へアップデートを変えるか、どうか考えているところです。

皆さんも皆さんの信念体系がどこからきたのか?というのを深いところまで入っていき、それをそのまま保持するか、それともゴール達成のために意図的に変えるかというのを考えてみてはいいと思います。

そして、自分で決めるのが何より重要。自分で許可を出すことで、責任感が生まれます

自分の人生に責任を持ち、やりたいことをやっていきましょう!

それでは皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です