視覚化の材料を意図的に作る
先日、友人と、長崎県の九十九島パールシーリゾートに弾丸で日帰り旅行に行ってきました。

ただの旅行ではなく、セルフコーチングを当然いつも行っています。その中で、
視覚化(Visualization)は、ゴール達成に必要なコンフォート・ゾーンを作るツールとして活躍します。

その材料は、苫米地博士の研究成果である、
目の前の現実は過去の記憶の合成
ということです。
これは、セルフコーチングプログラムにはプリンシプルとして書かれてはいないのですが、
このツールを効果的に使うには、

苫米地博士の研究成果を利用するためツールとして使うので意図的にがポイントです!

という訳で、今まさに、そのツールを使い新たなゴールのイメージを視覚化するのに使っています!
特に、私は、旅行が趣味ですので、趣味の旅行を楽しみながら、意図的に記憶に残すようにしています。
みなさんも是非、意図的にツールを作るのをやってみてください!
五十嵐コーチのブログでは言えない話のメルマガ登録すると、この記事のパスワードを取得することができます。