プロのドリームサポーターコーチ五十嵐博司が人吉〜熊本〜福岡へ(1日で191キロ走ったみたいだ)

人吉から熊本市、福岡と帰ってきた。どのくらいの距離か調べてみたらい、約191キロ走ったみたいだ。結構な距離を走った。旅のお供は音楽ということで、福岡といえば椎名林檎とうわけで勝訴ストリップのアルバムだ。

人吉の朝は、昭和の日本の朝という感じで心地よかった。ホテルの朝ごはんもシンプルだけど、米と水がうまい。魚はヤマメだと思う。ヤマメ釣ってみたいな。

朝ごはん ご飯と水 がうまい

途中渓流あたりで魚がいないかチェックしたが見つからなかった。渓流釣りがしてみたくなった。でもいきなり一人では結構なハードルだ。汗

誰か教えてほしいですね。

人吉の朝
人吉の朝

それから、人吉I.C.から高速を使い、熊本市へ。熊本城の修復が進み天守閣が公開されたので観に行った。

いや〜難攻不落の城を作ったIQは凄いと思う。攻めたら、必ず、死ぬか大怪我だろう。タダでは済まんですね。

お城を設計をするのに戦のイメージを何回も何通りも頭の中でしていたんだと思う。

熊本城
熊本城の堀
熊本城のお堀と見事な木
くまモン
震災の影響で壊れていた

相手の先の先をどんどん読んでいるような城の作りだ。西南戦争で実際に籠城し西郷軍を追い返したそうだ。

それから趣味でヤマハでドラムを習っていて19時からだったので、熊本市から福岡市まで高速で帰ってきて、旅行中もイメージトレーニングをしていたけど、さらにレッスン前に物理空間で練習。

そして、ドラムのレッスンを受けてフィードバックをもらう。家に帰る前にフィードバックの内容をテキストにメモタイム。

熊本城

それから、最新の苫米地博士の書かれたコーチングの書籍が届いていたので読む。コーチング理論がアップデートされたので、その知識を得るために読書だ。Authentic Coachingという書籍だ。ついに、あのマイケルフェルプスの事例が公開されている。英語学習やスポーツのメンタルコーチングと自分のホームページにはマーケティングの関係で書いてあるが、人生そのものに関わるAuthentic Coachingと思ってもらったいいと思います。

2時間半くらいで読み終えた。本質は変わってないんだけどいくつか定義が変わっていた。他にもいくつかあった。一冊の書籍だけでなく、何冊から読んでいる前提で書かれているがこの本から初めても良いそうです。おそらく、3冊から4冊くらいのコーチング書籍、PX2、TPIEを受講してるのが理想的だと思う。何個か参考書を上げていおこうと思う。

プロコーチとして最高のパーソナルコーチングセッションでクライアントの夢実現、ゴール達成に、そして人生全般を大きく変えていく。その覚悟と責任の大きさ持っていつも毎回セッションに向きあっている。当たり前だが、ひとりひとり「違う」「脳と心」と「夢」があり、毎回同じセッションなど一度もない。プロとして進撃に目の前のクライアントの夢実現に全力でサポートしている。

コーチングセッションの後には奇跡のようなことが起きる。プロとしては当然引き起こす。コーチングセッションに向き合う覚悟が生半可ではない。クライアントの人生を変える。夢を実現させる。その責任の大きさを常々感じながらコーチとして活動している。

休暇情報を上げたのも、まだまだ、九州にコーチングもどきが多く、Authentic Coachingが届いてないからだ。

もし福岡にPX2が導入されたのなら、僕の影響も少しあったかもしれない。しかし、まだまだ、せっかくプロになったプロコーチ達が情報発信してないコーチが多いので、同期のコーチの活動を見てさすがだなぁと思い、いい影響を受けて情報発信をしている。

休暇の情報を上げたのも九州にプロコーチがいるぞということを広めるための一環でもある。

休暇中でもセッション依頼は随時受付けていますよ。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です