(超有料級)言葉にコントロールされるか?言葉をコントロールするか?

言葉は人間が発明しました。いろいろな言葉、言語がありますね。日本語、英語、中国語、フランス語、ドイツ語と、、、、

言葉があるからこそ、私たちはコミュニケーションが取ることができますし、言葉があるからこそ、法則を記述できたり、法律を作ることができます。それほど、言葉がないと人類において困るものです。

それゆえ、言語は子どもの頃から自然と獲得していきます。

パパ、ママといった言葉が話せたら、よくできたね〜と褒められてとても嬉しくて何回も言うようになります。

また、言葉によって、自分自身も定義されます。名前というラベルも言葉によって定義されます。

そのラベルは自分のことを認識するのに、識別するのに使われるものです。

とっても重要ですよね。

しかし、それだけではなく、感情ですら言葉によって定義されるのです。いいですか?

むかつく、嫌だ、好きだ、キモイ、気持ちいい、ううううぉぉぉーー!!、でやあーーーーー!!といった感情を表現する言葉。

そういった言葉によって感情が表されるのです。

もし、たとえば、何か失敗をし上司に怒られ、嫌だ気分だ、、、と自分自身に言葉にし語ったら、当然、その感情が自分自身に反映されるでしょう。

言葉に自分の人生をよくない方向にコントロールされてしまいますよね?

でも、たった1回の失敗で、そんな言葉を投げかけていいのでしょうか?

うまくいくか、うまくいかないか、行動したら、どっちかしかありません。

失敗しても、言葉をコントロールし、今度は絶対にうまくやってやる!と思って行動をするのと、うまくいったらいいなぁ〜と行動するのと、自分には無理かもと思って行動するのでは、どれがうまくいきそうな言葉でしょうか?

言葉に使われるのではなく、言葉を自分自身でコントロールするとても重要です。

鬱だ、鬱っぽいといっていたら、自分自身がどんどん言葉にコントロールされ、鬱になっていくでしょう。

そんなの無意識でやってしまうので、、、

という方もいるかもしれない、、

しかし、無意識はコントロールできるのです。

呼吸がそうです。

呼吸は普段意識していません。

でも、呼吸を忘れることはありません。

呼吸が無意識で活動しているのを意識に上げることができればコントロールできるのです。

なので無意識で発する言葉のコントロール可能なのです。

普段使っている言葉を意識に上げ、この言葉は今の私にふさわしのだろうか?私の夢実現にとってふさわしい言葉なのだろうか?と吟味してみるのです。

そして、ふさわしくない、これは、私にとってふさわしくない私はこれからこういったことをして世の中に貢献するだから、この言葉はふさわしくない、こういった言葉に置き換える!!と、コントロールしていくのです。

そして、感情も言葉です。すなわち、感情も言葉で生み出せるのです!

やったぜ!!めったちゃうれしい!!!ううぉぉぉ!!やったぜ!

と唱えるだけでも、かなりのエネルギーが生まれてきます。

これを自分の夢実現のためにエネルギーを「使う」のです。

高めたエネルギーは「使う」ことで意味がでてきます。

どうですか?

この記事を読んだだけでもだいぶエネルギーがでてきたと思います!

さらに、アファメーションというものを作るとものすごい後押しとなります。

私のコーチングではセッションとは別にアファメーションの添削もしてまいます。

コーチには見せていいんです。

とても好評です。

コーチはドリームサポーターです。どんな個人的なアファメーションでも人に見せたらはずかしいものでもみせていいです。

アファメーションを作ってない人は、まずはアファメーションをつくり、しっかりと自分の言葉を置き換えるようにしっかりと心を込めて読むところからはじめましょう!

それではみなさまのゴール達成を心より応援しています!(^^)

最後までお読みいただきありがとうございます!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です