苫米地式コーチングセッションでした。
新年を迎え、初の苫米地式コーチングセッション。
福岡ではヒルトンホテルのラウンジで行っています。

私自身、ホテルのラウンジは最初はコンフォート・ゾーンの外側でした。最初は、たった一人でホテルの宿泊でもないのに、ラウンジで一人で1杯、¥1250円のコーヒーや食事して帰るということをして変なやつと思われるのじゃないかとかと思いながら、、、それでもクライアントさんのために!と何回か足を運びコンフォート・ゾーンにしました!

現状の外ですから、このラウンジにふさわしい服装はこれかな、とか、色々と試行錯誤して、コーチングセッションをこの場所、ヒルトンホテルのラウンジで絶対する!と決め、1年以上かかりましたが、コーチングセッションをしています!
今日は、特別にセッションとは別枠で、英語コーチングとアファメーションについての講義と添削の時間をとりました。
英語コーチングは、次世代のクリティカルエイジ克服なので、シャドーイング30回分の効果を数分で行います。通常ルートのお申し込みですと3時間30万円(税別)です。時間の長さじゃないんですね、短時間でかなりの英語脳の作り方を「みっちりと」「最新の認知科学」に基づき教えます。「認知科学」がベースなので誰にでも効く。そして他の外国語にも応用可能。そして人生の他の側面にも役出つ。さすが。
さて、アファメーションについて少し書くと、あくまでパーソナルなもの。個人的なものです。本に書いてある参考になるアファメーションをそのまま読んでも効かないでしょう。
あくまで、パーソナルな自分の成し遂げたいゴールがあってのアファメーションです。
アファメーションは、そのゴールがあってこそです。
その両輪があってこそ、アファメーションは本領を発揮します。
ゴールセッティングはそれだけ重要です。
またアファメーションは一回つくれば終わりというわけでありません。
プロのコーチであるドリームサポーターにはアファメーションを見せてもいいんですよ。
アファメーションはプリンシプル通りにやると絶対に効果がでます!
その事前準備であるゴールセッティング。こちらも忘れずに!
コーチングを実践し人生をより良い素晴らしいものに!