11/3 日曜日は福岡市で苫米地式コーチングセッションでした
11/3 日曜日は福岡県福岡市で苫米地式コーチングセッション!!
3名の方を1日でセッションでした!
博多や天神ではなく、私はももちの方にある福岡ヒルトンシーフォークの4Fでセッションをしています。

守秘義務があるので内容はかけませんので、とっても重要なのでもう一度記事にしておくと、
夢やゴールを「本気で」話していいのは「プロのコーチ」だけです。理由は、無意識レベルで「ドリームキラー」となる可能性があるからです。
私も「ドリームキラー」に無意識レベルで友達がなってしまった経験があります。ゴール達成させない方へ本人の悪気はなく、引きづり込もうとするので厄介です。
だから、繰り返しになりますが、
夢やゴールを「本気で」「ガンガン」と話していいのはプロのコーチであるプロのドリームサポーターだけです。
ゴール達成、夢実現へ行き詰まったというかたも、逆に、ブーストしたいかたもプロは逆にゴール達成、夢実現へ徹底的に「ゴール達成に必要な」「高次な」マインドの使い方をコーチングしながら「ゴール側へゴール側へ」とクライアント様の行きたい方向へ「とことん」向かわせていきます!
とくに、ここ数年、コロナやロシア、ウクライナ戦争と世の中が急激に変わっていく中で、やはり、自分自身の未来どうありたいのか?ということを真剣に考えていると思うんです。
そこを、独学でやるのではなく、世界広報のノーベル賞クラスの認知科学者、認知心理学者の研究成果がゴール達成にうまく機能するようにつくられたシステムですよね。単発の研究成果でもノーベル賞ものですが、それが、コーチングとして機能するために、すなわち、夢実現、自己実現、ゴール達成するために、機能するようにしっかりと考えて作られているシステムです。これを利用しない手はないと思うんです。
まずはしっかりとセルフコーチングをしてほしいので、いくつか書籍をご紹介しておきます。
ます、コンフォートゾーンの作り方。これはTPIEをもう少し平易にわかやりやくす図を多用して説明している本です。この本のオーディオブックもあります。忙しい方はオーディオブックがおすすめです。
ルー・タイス書、苫米地博士監修のアファメーション。この本は読み応えがあります。読み切るのに時間が少し必要ですが、ルーとルーの奥さんダイアンの物語からコーチングについて学ぶことができます。ハードカバーで対策です。1回だけでなく何回も読んでほしです。
「言葉」があなたの人生をきめる。この本はアファメーションというルーの本の解説になっています。苫米地博士著で、マーク・シューベルトが監修されています。マーク・シューベルトはアメリカ水泳オリンピックのトップコーチであり、ルーのお弟子さんです。アファメーションもおすすめですが、この書籍はもう少し読みやすいのでこちらもおすすめです。
コーチング理論はさらに先へ進んでいおり、他にもご紹介したい本があるのですが、まずはこの3つをしっかりと読み込みながらセルフコーチングを実践していくのがおすすめです。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございます!
みなさんのゴール達成を心より応援いしています!