シンプルだけど「とっても」重要なこと

G.W前にコミュニケーションスクールに通っていたころの友人とオンラインでミーティングをしていました。

ミーティングをしながら、人の話を聞くわけですが、コーチング理論を最低限知っておかないと、自分のマインドが人によって影響されてしまします。

かという、私自身もかつて人に影響されやすい。私はそういったタイプでした。今は違いますが、原因は、近くにいる人の言葉を自分に取り込んでしまったからです。

言葉の力は強力なのです。

特に、会社や仕事に対する不満などネガティブな話を親身に聞いてしまったり、共感をしてしまうと自分自身のマインドもネガティブになってしまいます。

また、ネットの批評や、個人の記事やブログを読むときもそうです。

こういったタイプは、〇〇できないとか、そういった言葉を読み、ああ、私もそのタイプなのか、、、では〇〇できないというセルフトークを始めてしまったら、そのように、外の世界を合わせるでしょう。大事なのは、貴方は、統計に入ってないですからね!

やはり、

重要なプリンシプル。苫米地博士が、特に子供たち向けにいうことですが、大人でも重要。

誰の言葉に耳を傾けるか

です。

そして、

自分の中にその言葉を受け入れていいか、しっかりと「選別」する。

内側にとり入れた言葉が貴方を作ります。

それは、相手に話しかける言葉も同じです。ですので、基本、人の悪口や相手を引き下げる言葉を言うということは、自分自身に大きな負のインパクトを与えてしまっているということです。

そういった、言葉を取り入れないセルフトークのコントロール

強制的にセルフトークをコントロールするために、日々のアファメーションは重要です!

無料でどこまで伝わったからわかりませんが、とても重要です。

嬉しい、楽しい、気持ちいなどの感情、情動すら言葉で成り立っています。

アファメーションの作り方に沿ってアファメーションを作ると、そういった情動のコントロールができるようになっています。

ぜひ、今夜の10時過ぎ、とてもいい時間帯なのでアファメーションをいますぐ始めましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です