日本語のアファメーションを「事細かに」修正しまくる

苫米地式コーチングはアファメーションはオプショナルなのですが、正確に軌道修正をしたい場合はやはり文字にしたアファメーションが有効です。

私自身、正確に、とある行動や態度を「正確に」軌道修正をしたいことがあるのでアファメーションを書き起こし朝の時間、夜の時間を時間が許す限り作ってセルフコーチングをしています。

これは個人の感想になってしまうのですが、自分は15年以上、英語の学習をしてきてるので、英語による言語にパワーにアファメーションの効力を感じているんですね。日本語はもともと曖昧なのもあってですが、英語の方が思いが伝えやすいし、相手の思いも汲み取りやすかったりします。

また、英会話、英語環境での楽しい記憶が多く「英語脳」を既に獲得してしまっているので、英語でのアファメーションは「強烈に効くのですが、日本人でもあり日本語環境で生活していくのに、同様に、日本語のアファメーションをもっと効くように、

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.

そうすると、最初は無意識の抵抗があるのかもですが、シグモイド曲線の閾値をまだ超えてないのか時差があるのですが、徐々に徐々に効いてきます。常に、自分自身の信念体系をモニタリングしているイメージです。

副産物として、「あっ今、自分の潜在意識が動いてるかもと徐々に感じるようになってきています。」

ぜひ、アファメーションをしているのに効果を感じない方は参考にトライしてみてください。

五十嵐コーチのブログでは言えない話のメルマガ登録すると、このページのパスワードを取得することができます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です